赤ちゃんの行事知っておきたい生まれてからの赤ちゃんの行事
お七夜

生まれた日から数えて7日目は、ようやく神の子から人間の子として認められる日で「お七夜」といいます。
命名書を飾ってお祝いします。

命名掛け軸
カートで見る

お宮詣り

その土地の守り神に赤ちゃんの誕生を報告し、健やかな成長を祈願する行事です。
一般的には男子は30日目、女子は31日目にお宮詣りをしますが、実際は生後30日前後の大安や休日に行かれることが多いようです。
詳しくはこちら

お宮詣り祝着
カートで見る

お喰初め(百日の祝い)

一生食べ物に困らないようにという願いを込めて、生後100日目あるいは120日目に行う儀式です。
祝い膳を調えて、赤ちゃんを祖父母などの長老の膝にすわらせ、食べる真似をさせます。

簡易お喰初めセット
カートで見る

初誕生日

初めて迎えるお誕生日では、わらじを履いて背中には一升の餅を担いだり、餅の上に立たせたりします。
一升の餅は一生餅ともいわれ、一生の幸福と食べ物に困らないようにとの願いを込めた行事です。

わらじ
カートで見る

初正月

初めて迎えるお正月に、健やかな成長を祈って、女子には羽子板、男子には破魔弓を贈ります。
どちらも魔除けで、羽根を魔に例えて跳ね飛ばす、弓の的を魔に例えて射抜いて魔を除けるといわれています。
詳しくはこちら

羽子板飾り・破魔弓飾り
カートで見る

初節句

女子は3月3日、男子は5月5日を初めて迎えるときに、初節句として雛人形や五月人形を飾り、健やかな成長と幸福を祈りお祝いします。
雛人形や五月人形は、そのお子様の一生の厄を払い、健康で幸福な人生を送れるようにとの願いを込めて、祖父母から贈られる事が一般的です。
詳しくはこちら

雛人形・五月人形
カートで見る

七五三

子供が無事に成長した感謝の気持ちを神様に告げ、健やかな成長を祝います。
男子は3歳・5歳、女子は3歳・7歳で行います。詳しくはこちら

カートで見る